2011年05月23日
電話での御相談
いつからでしょう、トムヤンクンが好きになったのは。パクチーは駄目ですけど。
いまの銀座に支社が出来る前、表参道にオフィスがあった時は近くに美味いタイ
料理屋さんがあったので、何かにつけてイベントの懇親会はそこでやっていまし
た。地下にある洒落た空間での「タイスキセット」が素敵。
場所は表参道交差点角にありますので、現地に行ったらすぐ分かります。
気になる方は中元までお問合わせ下さい。
さて、なんのブログか分からなくなる前に。
昨日、電話で御相談頂いた方の話。(※ちょと内容はぼかします)
「都内で1億の中古アパートを紹介されているが、積算評価で1億2000万も出るとの
こと。S銀行で借入可能で表面利回り8%なんですが、どう思われますか?」
という御相談。
1億×8%(表面利回り)=800万/年間賃料(現在賃料?想定含まれている可能性有)
GPI 800万(仮に800万が相場という前提)
▲空室損・滞納損(場所柄5%設定)
EGI 760万
OPEX 100万(BM・光熱費・管理手数料・固定資産など)
NOI 660万÷1億800万(価格+諸経費見込み)=FCR 6.1%
ADS 600万(9000万(売価の90%)をS銀行で4.5%の25年返済で調達)
BTCF 60万÷1800万(総コスト1億800万-融資額9000万)=CCR 3.33%
ん~、CCR3.33%。DCR(NOI÷ADS)=1.1
聞けば初めての不動産投資とのこと。
ちょっとDCR低いので、せめて頭金を2割にしたらどうなるか?
NOI 660万
ADS 530万
BTCF 130万÷(総コスト1億800万-融資額8000万)=CCR 4.6%
DCR 1.24
ん~、どうしてもこの物件が欲しいなら、もうちょい自己資金入れて頂きたい。
ただ、首都圏で同規模のアパートで組み立てしたとしたら、まだCCR10%前後で
いけるだけに、効率性を考えるともったいない、というのが本音。ですし、私な
らご紹介していないですよ、というのは伝えましたが。
本(プロの流儀)を読んで頂いて、このような御相談が増えているのは有難い
ことですが、ぜひセミナーや、直接顔をあわせて話のできる個別相談なんかに
ご参加頂けると、もっと納得していただけると思うんですが。
相談屋ではなく、実務家ですので、相談の先までお手伝いできますから。
逆に言えば実務を知ってるので、風呂敷広げられない、勝手な理屈ばかり言えない
ってのもありますけどね。
どんな物件を買うのか、とそのまえに、誰と付き合うのか、とま、この辺もやっぱ
大切かと思う今日この頃。
それでは。
いまの銀座に支社が出来る前、表参道にオフィスがあった時は近くに美味いタイ
料理屋さんがあったので、何かにつけてイベントの懇親会はそこでやっていまし
た。地下にある洒落た空間での「タイスキセット」が素敵。
場所は表参道交差点角にありますので、現地に行ったらすぐ分かります。
気になる方は中元までお問合わせ下さい。
さて、なんのブログか分からなくなる前に。
昨日、電話で御相談頂いた方の話。(※ちょと内容はぼかします)
「都内で1億の中古アパートを紹介されているが、積算評価で1億2000万も出るとの
こと。S銀行で借入可能で表面利回り8%なんですが、どう思われますか?」
という御相談。
1億×8%(表面利回り)=800万/年間賃料(現在賃料?想定含まれている可能性有)
GPI 800万(仮に800万が相場という前提)
▲空室損・滞納損(場所柄5%設定)
EGI 760万
OPEX 100万(BM・光熱費・管理手数料・固定資産など)
NOI 660万÷1億800万(価格+諸経費見込み)=FCR 6.1%
ADS 600万(9000万(売価の90%)をS銀行で4.5%の25年返済で調達)
BTCF 60万÷1800万(総コスト1億800万-融資額9000万)=CCR 3.33%
ん~、CCR3.33%。DCR(NOI÷ADS)=1.1
聞けば初めての不動産投資とのこと。
ちょっとDCR低いので、せめて頭金を2割にしたらどうなるか?
NOI 660万
ADS 530万
BTCF 130万÷(総コスト1億800万-融資額8000万)=CCR 4.6%
DCR 1.24
ん~、どうしてもこの物件が欲しいなら、もうちょい自己資金入れて頂きたい。
ただ、首都圏で同規模のアパートで組み立てしたとしたら、まだCCR10%前後で
いけるだけに、効率性を考えるともったいない、というのが本音。ですし、私な
らご紹介していないですよ、というのは伝えましたが。
本(プロの流儀)を読んで頂いて、このような御相談が増えているのは有難い
ことですが、ぜひセミナーや、直接顔をあわせて話のできる個別相談なんかに
ご参加頂けると、もっと納得していただけると思うんですが。
相談屋ではなく、実務家ですので、相談の先までお手伝いできますから。
逆に言えば実務を知ってるので、風呂敷広げられない、勝手な理屈ばかり言えない
ってのもありますけどね。
どんな物件を買うのか、とそのまえに、誰と付き合うのか、とま、この辺もやっぱ
大切かと思う今日この頃。
それでは。
Posted by 中元 崇 at 13:00│Comments(0)
│余談