2011年09月14日
コンサルティング能力の多角化
昨日は加盟店会議後の懇親会で、東京タワーふもとにある「とうふ屋
うかい」へ移動。業界の重鎮が多数いる中、色々な話を聞かせてもら
いました。
特に印象に残っているのは富士山の麓にある「管理者養成学校」の話・・・。
軍隊のような研修のいっかんで駅前で歌わせられるようなんですが、それなら
ギターを一本貸してくれると助かります。
さて、懇親会後は大人しく自宅近くにある「藤の湯」へ。何だか疲れも溜まり
気味でほろ酔いでしたが、お陰でさっぱりしました。それにしても、男子が
男子の頭を洗ってあげる状況ってどうなんでしょうか。
貸し切りと化している銭湯で、一人湯ぶねに浸かりながら、そんな状況を眺めて
みたり、みなかったり、潜ってみたり。

とうふ屋うかいの庭園。

6周年記念ということで、唄を聞かせてもらいました。
というわけで、藤の湯で疲れを落とし、本日も定休日の中、城ケ島にて
研修会。テーマは「不動産と保険の融合」と「税金について」。
不動産と生命保険の業務とか目的みたいなものって実はすごく密接して
いるんですが、なかなか相互に相性を理解できていないが現状。そんな
相性について、社内の担当講師に解説してもらったのとあわせて、これ
からはそちらの業務にも精通していかなければならない必要性を強く
感じている最中です。
午後は、弊社顧問の下山税理士による「税金の話」。
というわけで、修行が続きます。
うかい」へ移動。業界の重鎮が多数いる中、色々な話を聞かせてもら
いました。
特に印象に残っているのは富士山の麓にある「管理者養成学校」の話・・・。
軍隊のような研修のいっかんで駅前で歌わせられるようなんですが、それなら
ギターを一本貸してくれると助かります。
さて、懇親会後は大人しく自宅近くにある「藤の湯」へ。何だか疲れも溜まり
気味でほろ酔いでしたが、お陰でさっぱりしました。それにしても、男子が
男子の頭を洗ってあげる状況ってどうなんでしょうか。
貸し切りと化している銭湯で、一人湯ぶねに浸かりながら、そんな状況を眺めて
みたり、みなかったり、潜ってみたり。

とうふ屋うかいの庭園。

6周年記念ということで、唄を聞かせてもらいました。
というわけで、藤の湯で疲れを落とし、本日も定休日の中、城ケ島にて
研修会。テーマは「不動産と保険の融合」と「税金について」。
不動産と生命保険の業務とか目的みたいなものって実はすごく密接して
いるんですが、なかなか相互に相性を理解できていないが現状。そんな
相性について、社内の担当講師に解説してもらったのとあわせて、これ
からはそちらの業務にも精通していかなければならない必要性を強く
感じている最中です。
午後は、弊社顧問の下山税理士による「税金の話」。
というわけで、修行が続きます。
Posted by 中元 崇 at 12:50│Comments(2)
│余談
この記事へのコメント
>不動産と生命保険の業務とか目的みたいなものって実はすごく密接して
いる
うんうん、そうなんですよねえ。
ウ◎ン◎ル◎ロ買ったとき、自己資金不足で困り果て、「ええい!学資は団信&家賃でまかなえばいいや!」娘の学資保険解約しました。
未だに家族に言えません。
その他、付け加えるなら「公的年金」のことでしょうか。
遺族年金、障害者年金、老齢者年金、けっこう馬鹿になりません。
私は共稼ぎカップルには、「生命保険は、奥さんにより多く入ってもらいなさい」とアドバイスしています。
遺族年金は、「妻と子」しか受け取れないからです。
早死にと長生きのリスクに備えるために、保険と不動産と年金の知識は必須ですね。
いる
うんうん、そうなんですよねえ。
ウ◎ン◎ル◎ロ買ったとき、自己資金不足で困り果て、「ええい!学資は団信&家賃でまかなえばいいや!」娘の学資保険解約しました。
未だに家族に言えません。
その他、付け加えるなら「公的年金」のことでしょうか。
遺族年金、障害者年金、老齢者年金、けっこう馬鹿になりません。
私は共稼ぎカップルには、「生命保険は、奥さんにより多く入ってもらいなさい」とアドバイスしています。
遺族年金は、「妻と子」しか受け取れないからです。
早死にと長生きのリスクに備えるために、保険と不動産と年金の知識は必須ですね。
Posted by kodama at 2011年09月14日 22:12
>kodamaさん
ご指導ありがとうございます。
確かに「公的年金」も非常に大切ですね。それらの知識と活用技術を持って、色々な側面から資産形成と防衛をコンサルできるようにならないといけないですね。
とか思いながら、そういえばFPの勉強した時に色々と学んだことを思い出したんですが、やっぱり実務をこなしたり、実体験に基づかないと身につかないよなと思う今日この頃です。
いやぁ、それにしても、学ばなきゃいけないことが山積みです。
もう、山にでもこもらないといけないかもしれません(汗)。
ご指導ありがとうございます。
確かに「公的年金」も非常に大切ですね。それらの知識と活用技術を持って、色々な側面から資産形成と防衛をコンサルできるようにならないといけないですね。
とか思いながら、そういえばFPの勉強した時に色々と学んだことを思い出したんですが、やっぱり実務をこなしたり、実体験に基づかないと身につかないよなと思う今日この頃です。
いやぁ、それにしても、学ばなきゃいけないことが山積みです。
もう、山にでもこもらないといけないかもしれません(汗)。
Posted by なかもと at 2011年09月15日 18:41