2012年01月21日
女性にモテルコツ?
そんなものあったら教えて欲しいものです。
ただ、かの石田純一さん曰く「話を聞くこと」だそうな。
という話を思い出させられた本日の相続研修の締めくくりは「傾聴」について。
訊くでも、聞くでもなく。
大切なことは、「聴く」だよという話でした。
それにしても、現場で実務に携わっている方達の話は勉強になります。
税理士、不動産鑑定士、不動産コンサルタントに司法書士、色々な
専門家が登場されますが、皆口をそろえて「技術だけでは駄目」と。
同感です。
技術だけでもなく、人間性も、まだまだ修行が続きます
ところで、一番印象に残ったのは・・・
相続で争いが発生している(家庭裁判所へ調停申し立て)のは、実は
遺産額5000万円以下、なかでも1000万円以下が最も多いとい
う事実。
資産家が揉めるより、相続税の掛からない方達が揉めているケースが
多いようです。
相続税は人事でも、相続は皆すべて関わってくるものなわけで。
相続税の発生有無に関わらず、資産の円滑な承継や分割が大切ですね。
修行が続きます。
それでは。
ただ、かの石田純一さん曰く「話を聞くこと」だそうな。
という話を思い出させられた本日の相続研修の締めくくりは「傾聴」について。
訊くでも、聞くでもなく。
大切なことは、「聴く」だよという話でした。
それにしても、現場で実務に携わっている方達の話は勉強になります。
税理士、不動産鑑定士、不動産コンサルタントに司法書士、色々な
専門家が登場されますが、皆口をそろえて「技術だけでは駄目」と。
同感です。
技術だけでもなく、人間性も、まだまだ修行が続きます
ところで、一番印象に残ったのは・・・
相続で争いが発生している(家庭裁判所へ調停申し立て)のは、実は
遺産額5000万円以下、なかでも1000万円以下が最も多いとい
う事実。
資産家が揉めるより、相続税の掛からない方達が揉めているケースが
多いようです。
相続税は人事でも、相続は皆すべて関わってくるものなわけで。
相続税の発生有無に関わらず、資産の円滑な承継や分割が大切ですね。
修行が続きます。
それでは。
Posted by 中元 崇 at 19:00│Comments(0)
│余談